24 温湿度を計測したい場所に、センサー(センサーケーブルの先)が位置するよ うに設置してください。 本体は高い位置に設置したほうがSigfoxの電波が入りやすくなります。 直射日光が当たる場合や、鉄パイプなどの熱くなるものの近くでは正確な温 度が測れません。その様な場所を避けたり、センサー部分に遮光や断熱効果 のあるカバーをかぶせてご利用ください。 【手順4】センサを設置する はここまで S-01. Temphawk (温湿度センサー) 設置例 手順 センサーを設置する かんきつハウスでの設置例 日光の影響でセンサー部が温まらないよ うに遮光と断熱効果のある素材でカバー 鶏舎での設置例 ミストなどの水分がセンサー部に付着し 気化熱で温度が下がらないようにプラス チック素材でカバー 水槽での設置例 センサー部を水槽にいれて水温を計測